虫がとどまりにくい網戸に取替えしませんか?
網戸をしていてもいつの間にか虫が入ってることありますよね!
網戸が破れたりして古くなったら、網の張り替え工事をされる方が多いですが
いっそのこと新品に取り替えることもおすすめします(^^)/
今回はLIXILの虫がとどまりにくい網戸『虫イヤネット』のご紹介です♬
目次
網戸を閉めていても虫が入ってくる原因
〇網戸の網目よりも虫が小さい
一般的な網戸の網目幅は1.2㎜と言われています。
コバエや蚊など網目よりも小さい場合があるので侵入されます。
〇網戸の使い方が間違っている
室外側の窓を半開きにするとすき間ができて虫が侵入します。
室外側の窓はきちんと閉めた状態で網戸を使いましょう。
〇経年劣化によるすき間や破損
網戸の網に穴が空いていたり、フレームのゴムパッキンやモヘア(毛状の部材)が劣化していたりすると、隙間から虫が入ってくる場合があります。
また網戸の左右両側にある戸車の高さが揃っていない場合、網戸が傾いて隙間ができ、虫が入ってくることがあります。
おすすめ商品 LIXIL『虫イヤネット』
LIXILの『虫イヤネット』は【薬剤】と【細かい網目】のダブル防虫網戸です。
人やペットに安心な薬剤を練り込んだ、虫がとどまりにくい網戸になります。
出入りの多い物干しスペースの窓などにおすすめです。
薬剤
ネット全体に薬剤が含まれており、虫がとまると薬剤に触れて効果を発揮します!
※虫の種類や個体差により、効果に差があります
※薬剤効果は約5年間持続します(設置環境によります)
細かい網目
一般的な網戸より約20%小さな網目なので、小さな虫の侵入を防ぎます!
まとめ
虫よけグッズを活用してもいいですが、網戸は消耗品なので劣化します。
劣化した網戸を修理しながら使うよりもいっそのこと新品に取り替える方がいいかもしれません。
今まで網戸がなかった場所にも取り付けが可能です♬
網戸の種類やサイズによってお値段が変わりますので、ぜひお気軽にご相談くださいね(#^.^#)
きれいな網戸で快適な暮らしを!