熱中症を予防しましょう🌞
毎年ニュースに取り上げられる『熱中症』。
たくさんの人が救急搬送されています。
消防庁によると、令和4年の5月~9月の全国における熱中症による救急搬送人員累計は71,029人との事です。
救急搬送人員の年齢区分として最も多いのが高齢者、次いで成人、少年、乳幼児の順になっています。
一体なぜ減らないのでしょうか。
気温の変化に体が慣れていないのもあるでしょうし、自分は大丈夫!と思い込んでいる方もいるでしょう。
今回は熱中症にならないためにどうすればいいか、エクステリアで出来る暑さ対策をご紹介したいと思います♬
目次
熱中症とは
熱中症とは暑い環境で体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能が上手く働かなかったりすることで起こる健康の障害の総称です。
軽症から重症まで症状があり、命に危険もあります。
熱中症の症状と対応
熱中症には軽い症状から重い症状まで段階があります。
症状に応じて救急搬送が必要かどうか対応が変わります。
軽度
・めまい 立ちくらみ
・生あくび
・手足のしびれや足がつる
【対応】
初期レベルなら現場での応急処置で対応します。
水分補給や涼しいところで体を冷やしたりしましょう。
中度
・頭痛
・嘔吐
・倦怠感
重度
・意識障害
・全身けいれん
・高体温
【対応】
中度・重度は病院への搬送が必要なレベルになります。
重度は入院レベルです。
救急車が来るまでは涼しい場所に移り体を冷やすことが大切です。
体の中にこもった熱を放出させることが最優先となります。
熱中症対策
熱中症の予防で大事なのは『水分補給』と『暑さを避ける』ことです。
室内
・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節しましょう。
・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用しましょう。
・こまめに水分補給をしましょう。
屋外
・外出時には日傘や帽子を着用しましょう。
・吸収性・速乾性のある通気性の良い衣服を着用しましょう。
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やしましょう。
・こまめに水分補給をしましょう。
のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をすることが大切です。
1日1.2ℓを目安に補給すると良いです。
大量に汗をかいた時は塩分も忘れないようにしましょう。
特に高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しており、暑さに対する体の調整機能も低下しているので注意が必要です。
また室内の室温や外気温を測定し、温度調節するように心がけましょう。
BECがお手伝い出来るエクステリアでの暑さ対策
部屋の暑さ対策は、室内に入り込む日差しや太陽の熱を遮ることで軽減出来ます。
また自然の風を取りこむ方法も暑さ対策になります。
アウターシェード(洋風すだれ)
降り注ぐ陽光を窓の外で6~8割以上カットしてくれます。
すっきりとした印象を与えながら室内温度の上昇を抑えてくれます。
オーニングパラソリア
窓辺にパラソルを付けて日陰で心地よい空間づくりが出来ます。
カーテンに比べて日除け効果が格段に優れています。
また体感温度を最大6℃下げ、体への負担を軽減してくれます。
ソラリアテラス屋根
室内は明るく、熱だけカットしてくれるのは、熱線遮断ポリカーボネート板仕様のテラス屋根です。紫外線をほぼ100%カットするので日焼け防止にもなります。
窓リフォーム
窓の断熱性をよくして冷房を効きやすくしてくれます。
古い窓を樹脂窓にかえると住まいの断熱性がアップします。
内窓なら防音性もアップしますよ。
通風リフォーム玄関ドア
住まいの通風は窓だけではなく玄関ドアも活かすことが大切です。
通風ドアや玄関網戸を取り付けることで、玄関から家全体に風を通すことが出来ます。
まとめ
熱中症を予防するためには、暑さに負けない体づくりも必要です。
環境省は暑さに強い体をつくる『暑熱順化』を推奨しています。
暑熱順化とは暑さに体を徐々に順応させていくことで、暑さに負けない体をつくることです。その方法はウォーキング・ジョギングなどの軽い運動や入浴などで汗をかいて、汗腺機能を高めることです。
栄養のバランスの良い食事と睡眠も大事です。
熱中症にならないために、今から体を暑熱順化させて予防しましょう✊