エクステリア情報コラム

Column
エクステリア情報コラム エクステリア情報コラム

今こそ3R活動で地球を守りましょう🌎

 

近年、環境問題が深刻化する中、『3R活動』が非常に重要になっています。

今回は3Rとは何か。そして私たちに出来ることは??

全国でも珍しいエクステリアのSDGsを推進しているBECとしての具体的な取り組みについてのご紹介です♬

 

3Rとは

3Rは【Reduce(リデュース)】【Reuse(リユース)】【Recycle(リサイクル)】の3つのRの総称です。

環境への負荷を減らす循環型社会を目指すために、廃棄される資源の量を減らし、環境保護を目的とした取り組みを示します。

この3つの「R」は順番が重要です。

ではそれぞれを見ていきましょう。

Reduce—減らす―

リデュースとは「減らす」という意味の英語で、ごみの発生を減らして資源を無駄遣いしないように努めることです。

私たちにできることは、ゴミになるものを買わない・もらわない・長く使える製品を買う・マイバッグ持参・食べ物を無駄にしない・詰め替え用のシャンプーや洗剤を使うなどがあります。

 

 

Reuse—再利用―

リユースとは「再利用」という意味の英語で、製品をゴミとして処分するのではなく、繰り返し使用することです。ごみの排出量やその処理によって発生する二酸化炭素量の削減につながります。

私たちにできることは、フリーマーケットやリサイクルショップなどの不用品買取ショップを利用する・リメイクして用途を変えて使用する・リターナブル容器のものを選ぶなどがあります。

※リターナブル容器とは、中身を消費した後に返却・回収し、洗浄して再び使用する容器をいいます。例:ビール瓶や一升瓶

 

 

Recycle—再資源化―

リサイクルはペットボトルなどの資源ごみを回収し、資源として再利用することです。製品をそのままの形で再使用するリユースとは異なり、リサイクルは廃棄物からまだ利用できる部分のみを取り出して、有効利用します。

私たちにできることは、資源ゴミを分別することです。

またリサイクルの対象となる家電は家電量販店や各市町村が指定する回収業者などに持っていくこともできます。

捨てることだけでなく、購入することでもリサイクル活動はできます。

それはリサイクル品やフードロス商品の購入です。

リサイクル品には再生紙を使ったトイレットペーパーやペットボトルからできた卵パック、フードロス商品には賞味期限が短い食品などがあります。

 

 

3Rの優先順位

3Rを心がける優先順位があります。

リデュース→リユース→リサイクルの順です。

1番大事なことは産業廃棄物を減らす(リデュース)ことです。

そして商品を再利用(リユース)すればリサイクルが減ります。

BECが行うSDGsへの取り組み

エコエクステリアベックでは、2007年から資源の有効活用として、使用可能なエクステリア商品の買取りを行い、クリーニングや、メンテナンスを施して、次に必要とされる方へとってもお求めやすい価格で再販売(リユース)しています。

エコエクステリアBECは、未来へ持続可能なエクステリア=【サスティナブル エクステリア】を通して、地球にやさしい循環型社会づくりに積極的に貢献しています。

 

エコエクステリアBECのSDGsへの取組みはコチラ!(^^)!

 

【買取り】

引っ越しやリフォーム等で不要になるカーポートやテラス、またライフスタイルの変化やお子様の成長などで不要になったウッドデッキなど使用済みエクステリアを現金買取りしてます。

BEC買取についてはこちら

 

【販売(リユース)】

買取したアウトレット品や中古商品をお求めやすい価格で販売しています。

再利用することで、商品の使用年数を延ばすことになり、結果長期的な廃棄物の削減効果につながります。

また製品の製造や廃棄によって排出される二酸化炭素を削減する効果が期待出来ます。

BECアウトレット商品はこちら

BEC中古商品はこちら

まとめ

ゴミを減らして資源を再利用する3Rは、SDGsの目標達成に貢献します。

持続可能な社会の実現のために、私たちは3R活動を意識して行動・生活をしていくことが大切です。

 

 

関連記事

エクステリアについてのご相談・お問い合わせはこちら

電話でお問い合わせ

電話でお問い合わせ LINEでお問い合わせ LINEでお問い合わせ メールでお問い合わせ メールでお問い合わせ